NPO法人新極真会

新極真会について

稽古の流れ

黙想

稽古の始まる前は、必ず黙想をして稽古への集中力を高めます。

ストレッチ

体の柔軟性、怪我の防止のためにストレッチを行います。開始時間に間に合わず途中から参加する場合は、必ず各自でストレッチを行ってから稽古に参加してください。

基本稽古

突き、蹴り、受けなど、基本的な技の使い方を体に覚えさせる稽古です。立ったまま行うので、初心者の方でも安心して行えます。

移動稽古

基本稽古で学んだ突き、蹴り、受けなどを、移動しながら行います。バランス感覚を養い、脂肪を燃焼して体を引き締めます。

型稽古

空手のあらゆる技を総合的に使って自分を表現します。

ミット・サンドバッグ

基本稽古で学んだ突きや蹴りを、実際にミットやサンドバッグに対して打ち込みます。力の使い方や、技の正確性を養います。

組手稽古

[約束組手] 攻撃側と受け側に分かれ、攻撃側は決められた技を出し、受け側はそれに対する受けや返しを練習します。初心者の方でも安心して参加できます。
[自由組手] (中級者・上級者) 自由に技を出し合い、反射神経や間合いの取り方を養います。